ヨミカツ

ニュースを読んで、見て、感じて、伝える練習をしているブログです。

社会のニーズと解離する“高プロ”

f:id:hase-base:20200504073658j:plain

まとめ

  • 年収が高い専門職の人を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度高プロ)」を導入した企業が、昨年4月の制度導入導入から1年間で約10社、適用された働き手が414人にとどまった。
  • 今年3月末までの1年間に各地の労基局が受理した決議届は12件。同じ企業の届出を複数カウントする場合もあるため、届け出たのは約10社とみられる。
  • 高プロは2018年6月に成立した働き方改革関連法に盛り込まれ。19年4月1日に導入された。残業時間の罰則付き上限規制など、労働時間の規制強化策と抱き合わせた法案として審議され、主要野党は「残業代ゼロ」制度などと強く反発して削除を求めた経緯がある。

高度プロフェッショナル制度とは

考察

大きな議論を読んで創設されたこの制度だが、蓋を開けてみると需要が無かったということが出来る。適用を増やそうとするならば、年収を引き下げたり業種を拡大するしかないだろう。しかし、そうなると、企業は労働基準法に定められた労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定を適用しないこの高プロを従業員に強いることに繋がりはしないだろうか。

政府が提唱する「働き方改革」とは本来、働く人が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、 自分で「選択」で出来るようにするための改革であるはずだ。従業員が雇用主から働き方の選択肢を強いられるものではないだろう。

引用